13日のニューヨーク市場で、金の先物価格(中心限月)が史上初めて
1トロイ・オンスあたり3000ドル(約31グラムあたり約44万円)を超えた。
金は株や債券と違って利息や配当を生まないが、国や企業といった特定の
発行者がおらず、有事の際にも無価値となるリスクがないとされる。
そのため政治や経済の先行きへの不透明感が強まると資金の退避先として購入されやすい。
3月14日の東京株式相場は上昇。トランプ米大統領の関税政策が世界景気に
悪影響を及ぼすとの懸念から下落した始まった後、春闘の回答集計結果に
対する期待などから買い優勢に転じている。為替相場が円安に振れたことで、
自動車や電機といった輸出関連株が高い。
東証株価指数(TOPIX)は前日比0.4%高の2710.30−午前11時25分時点日経平均株価は0.4%高の3万6923円98銭 |
東京証券取引所の33業種のうち20業種が上昇。非鉄金属が上昇率トップ、
サービスが下落率トップMSCIアジア太平洋指数は変わらず背景
賃上げ期待膨らむ春闘、日銀利上げに追い風−連合がきょう第1回集計 |
新たな貿易摩擦への警戒感が広がり、ニューヨーク株式市場では売りが膨らみました。
ダウ平均株価の終値は前の日より537ドル安い4万813ドル57セントで、
4日続落となり、去年9月以来、4万1000ドルの大台を割り込みました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |